第21回定期演奏会
2025年3月29日(土) 朝からあいにくの雨。三寒四温を繰り返し春を感じる最中、第21回定期演奏会が本校の体育館にて開催されました。
3月27日(木) 6年生が校長室へご挨拶をしに行きました。いつも応援してくださる校長先生に感謝の気持ちを伝え、お花をお渡ししました。
3月28日(金) 本番前日の通しリハーサル。定期演奏会に向けて、真剣な表情で自分の音を確かめるように演奏していました。
3月29日(土)12:30 体育館に集合。楽器の準備をし、少し緊張の面持ちで集中して練習していました。
13:45 開場 雨の降る中、多くの来賓・家族・地域の方々に来場いただきました。
14:00 開演 6年生のムードメーカーによるはじめの言葉。みんなの緊張が少し解けたように見受けられました。次にご来賓の代表して挨拶を堀川幸志様よりいただきました。
1. ひとりぼっちの晩餐会
2. ア・ホール・ニュー・ワールド
3. 青と夏
4. 夏祭り
5. かみごと〜幼い日に見た祭りの情景〜
6. ケセラセラ
7. ロジックニング・レイヤー〜海底迷宮からの逃走〜
8. ゴールデン・イーグル(金管五重奏)
9. 「王様と小人」序曲(金管八重奏)
10. アルセイドの森(打楽器四重奏)
11. オーラ・リー(新入部員)
12. ジブリメドレー
13. ペテルギウス
14. 新時代
15. 手紙〜拝啓十五の君へ〜(6年生と関川先生)
16. カイト
今年は想いをいっぱい詰め込んだ16曲です。
14:18 プログラム3番まで終わり、PTA会長からご挨拶をいただいたあと、ハッピを着用し夏祭り、かみごと〜幼い日に見た祭りの情景〜を演奏。

14:31 5曲を終え7分間の休憩の後プログラム6番〜11番、夏の東京都小学校吹奏楽コンクールで演奏したロジックニング・レイヤー〜海底迷宮からの逃走〜は何度も何度も練習し、惜しくも銀賞だった思い出の曲です。「王様と小人」序曲(金管八重奏)は東京都小学校アンサンブルコンテストの都大会本選代表に選ばれたチームです。一生懸命練習した日々が思い出され、胸が熱くなりました。

新入部員によるオーラ・リー、自己紹介をしました。とても堂々と演奏していました。

15:14 6曲を終え7分間の休憩の後プログラム12番〜16番、ジブリメドレーでは3年生の息のあった可愛らしいダンス。手紙〜拝啓十五の君へ〜関川先生のピアノと6年生が演奏しました。いよいよ最後はカイトです。この曲は、未来に向けこれからの時代を担っていく若い世代を応援する曲です。会場が一体となり温かい気持ちにさせてくれる曲です。子どもたちと関川先生の想いが演奏に溢れ出て、感動的でした。
15:55 関川先生のご挨拶。関川先生は4月に異動されるのでこのメンバーで演奏する最後の機会となりました。昨日の練習で気持ちを込めて演奏してください。と先生から言われていましたが、とても気持ちのこもった素晴らしい演奏でした。とお褒めの言葉をいただきました。そして互いに成長でき、子供達と過ごした時間は宝物だったとの言葉がありました。
16:00 アンコール曲、シング・シング・シングを演奏し、今年の定期演奏会は締めくくられました。今日のメンバーで演奏するのは最後の機会となり寂しさもありますが、子供達は大きく成長し、凛とした佇まいを感じさせてくれました。1年を締めくくる素晴らしい演奏会となりました。
